2014年6月21日土曜日

国民救援会春日井小牧支部主催学習会「わたしたちの手でえん罪をなくそう」


 

平成26年6月14日春日井市・ささえ愛センターにおいて,

 国民救援会春日井小牧支部主催学習会「わたしたちの手でえん罪をなくそう」が開催されました。

 「袴田事件」のビデオ上映に引き続き,名張毒ぶどう酒事件第8次請求の状況について,市川哲

宏弁護士の講演が行われました。市川弁護士は,名張毒ぶどう酒事件の弁護団の一員として,現

在精力的に同事件の再審請求を行っており,奥西さんの様子や今後の活動方針など,活動してい

る弁護士だからこそ語ることのできる内容を余すところなく,話してもらいました。

 続いて,奥西さんの面会人である稲生昌三さんから,奥西さんの現状や奥西さんの思い,また,

稲生自身が名張毒ぶどう酒事件についてどんな思いでいるのかを話してもらいました。最初は穏

やかに話をしていた稲生さんが,段々と熱がこもり,聞いている人に訴えかけるような話しぶりにな

っていたことがとても印象的でした。

 名張毒ぶどう酒事件には未提出の証拠が多数あり,それらが顕出されれば,真実が明らかに

なるはずです。それにも関わらず,検察官はいっこうに未提出証拠を明らかにしよとしません。

 証拠は検察官のものではなく,公共のものです。

 眠っている証拠が明らかにされた上で,袴田事件に続き,社会正義の実現がはかられることを望

みます。

 弁護士吉田光利

残念でした

弁護士ムッチーです。

6月12日,名古屋地方裁判所は,NHKが外来語を濫用しているとして訴えた高橋鵬二さんの訴えを棄却しました。詳しくは追って。

2014年5月22日木曜日

スルジェ山の会と春日井法律事務所友の会との合同山行

皆さん,こんにちは。



春日井法律事務所の弁護士の市川哲宏です。



春日井法律事務所ホームページはこちらをクリック



5月18日(日),春日井法律事務所友の会メンバーと,スルジェ山の会の合同山行ということで,犬山市にあります大宮浅間神社の尾張富士に行きました。


ここは,石上げ祭りで有名な場所ですね。

石上げ祭りの由来はこのようなもののようです。
昔、ある信者が尾張富士へ登り、参籠祈願を行うと,その夜、夢枕に木花開耶姫命があらわれ、尾張富士と隣りの本宮山を比べると尾張富士がやや低いことを嘆いたそうです。そこで、この信者は木曽川の大石を尾張富士の山頂に積み上げると、信者の願いがかなったそうです。このことを聞いた五郎丸村(現犬山市)の村民が尾張富士に大石を奉納し、富貴長命、子孫繁栄、五穀豊穣を祈願したといいます。これが周辺の村にも伝わり、盛大に行われるようになったとのことです。


いざ山行を開始すると・・・ 色々なところに石が祭られていて,なかなか雰囲気がありました。



 弁護士の吉田も日々スポーツをされているので山登りも余裕そうです(山登りに短パンというのも余裕の表れでしょうか笑。)。

 頂上からの景色です。
一時間程度で頂上まで到達できるわりには,非常に景色が開けていて,気持ちがよかったですね。

頂上に到達した後は,スルジェ山の会の会員の方々が,特製の豚汁を作ってくれました!

豚肉と揚げ以外は全て手作りの豚汁です。
味噌も野菜も手作りです。
赤味噌の豆々しさがとても際だっていて,すごくおいしかったです。



調子に乗って4杯おかわりしてしまいました笑。




天気も良く,軽く汗ばむ程度の良い季候だったこともあり,とても楽しい山行となりました。
また,友の会の会員さんやスルジェ山の会の会員さんと一緒にレクリエーションができる機会を楽しみにしております。

スルジェ山の会のホームページはこちらをクリック


2014年5月13日火曜日

春日井グルメ(ランチ編3)

皆さん,こんにちは。

春日井法律事務所の弁護士の市川哲宏です。


春日井法律事務所のホームページはこちらをクリック



春日井グルメランチ編もついに3回目です。
お店の取材(ただランチを食べに行って,店長さんとお話するだけですが)のネタは豊富にありますので,まだまだこのブログは続きますよー。


というわけで,本日のお店は,「とんとん」さんです。
春日井市役所から旧19号線側に出て,勝川方面に少し歩いた左側の路地に少し入った場所にあります。


このお店のウリはやっぱりボリュームです!



どーーーーーーーん!!!!



生姜焼き定食は鉄板ですね。





ランチはこんな感じのラインナップでこれで600円前後なので,コストパフォーマンスが半端無いです。






ボリュームだけじゃなく,味も良いので,ホントにオススメです。



ただ,いかんせん,ランチ時になると,春日井市役所の職員の方々で一瞬で席が埋まるので,なかなか食べに行くタイミングがつかめないんですよね。



ですので,私の場合は,12時を超えたら「とんとん」さんは諦めています泣。




いかがでしたでしょうか。
次回からは,私の得意分野であるラーメンをついに解禁したいと思っています。
春日井はラーメン激戦区なので,このブログを読まれる方もなかなか厳しい意見をお持ちなのではないでしょうか。

オススメのお店など,コメントもお待ちしておりますね。







2014年4月30日水曜日

春日井グルメ(ランチ編2)

皆さん,こんにちは。

春日井法律事務所の弁護士の市川哲宏です。

春日井法律事務所ホームページはこちら


今回は,春日井市役所の南側,旧19号線沿いにある喫茶店,

「しなの」をご紹介します。







店員さんが,笑顔で,とても丁寧な接客で迎えてくれる素敵な喫茶店です。







オススメはこれ!
イタリアンスパゲッティーです。
(お値段は650円)





ザ・ナポリタン!そしてオン・ザ・鉄板!しかも卵が敷いてあるとか,まさに喫茶店に求める完璧な鉄板パスタだと思います!!

味も,いい意味でザ・ケチャップといった感じで程よい酸味が良いのです。,一緒に入っているソーセージとタマネギとの相性抜群です。備え付けの粉チーズとタバスコとの相性もバッチリです。





そして,似たような鉄板メニューとして,私が密かにオススメするのが,焼きうどん(お値段500円)です。






和風だし醤油で作られる焼きうどんは,安定感抜群です。
熱々の鉄板の上で目玉焼きが作られながら出てくるのですが,この目玉焼きをどのように有効活用するかも考えどころですね。
ちなみに,私は,即座に目玉焼きを潰して混ぜて,フワフワ炒り卵状態にしつつ,うどんと混ぜて食べるのが大好きです。



ちなみに,密かに焼きうどんを「ミックスで」と注文すると,和風だし醤油とソースを混ぜて作ってくれるのですが,これがまた若干焼きそばテイストになったりして,おいしいです。




いかがでしたでしょうか。
まだまだ,春日井市にはおいしいごはんがありますので,懲りずに春日井グルメをアップしていきますね。



2014年4月28日月曜日

平成26年4月26日春日井法律事務所友の会憲法講座,八法亭みややっこさんの憲法落語

皆さん,こんにちは。

春日井法律事務所の弁護士の市川哲宏です。





先週の土曜日に,八法亭みややっこさんの憲法落語,「安倍のリスク」の講演を,春日井法律事務所友の会の行事として開きました。






会場は,友の会の会員の皆さんで一杯になりまして,用意していた資料が足りなくなるといったアクシデントもあったほどです。






最近は,解釈改憲や集団的自衛権の話題に関心が集まっていることもあり,今回の憲法落語は,楽しく,風刺が効いた,小気味よい咄で,今後の憲法のあり方を考える良いきっかけになったのではないでしょうか。







私も,一個人として講演を楽しみ,勉強いたしました。






これからの友の会の行事につきましても,会員の皆さんが楽しめ,勉強にもなるような行事を企画してまいりますので,皆さんのリクエストをお待ちしておりますね。

2014年4月22日火曜日

平成26年4月19日のブラック企業に関する勉強会について

平成26年4月19日に,最近話題になることも多い「ブラック企業」に関する法的な問題点を中心に解説する勉強会を,レディヤン春日井にて開催致しました。

当日は,当法律事務所の弁護士の吉田により,ブラック企業の実態や従業員から搾取する手口等を紹介するとともに,各種の手口が労働法上どのような問題点を有するか,また,被害を受けている方々はどのような方法により争うことが可能かなどについて,広く解説されました。

ブラック企業の活動により生じている法的な問題点は多様であり,その解決方法についても,裁判(訴訟)だけでなく様々な方法があります。

自分が所属している(又は所属していた)企業を相手として法的な請求を行うことには,抵抗を感じる方も多いと思われます。場合によっては,企業から違法な扱いを受けているにもかかわらず,それらを自分の責任と感じている方もいるかもしれません。

しかし,法律により労働者には企業等雇用主との関係で様々な権利が認められており,これらの権利は憲法上保障される労働基本権に由来するものです。雇用主から,これらの権利を侵害されているにもかかわらず,相手が雇用主だからという理由で我慢しなければならないといういわれは何らありません。

雇用主から違法な扱いを受けていると感じている方々は,法的な解決方法を採ることが可能かどうかを早期に判断するためにも,気軽にご相談にお越しいただければと思います。



弁護士 伊藤 朋紀