1 婚姻費用とは
婚姻費用とは、夫婦が婚姻関係にある間の生活費を指します。
民法に基づき、夫婦はその資力に応じて「婚姻から生ずる費用」を分担する義務があります。
2 典型的な場面
婚姻費用が問題になるのは以下のケースです。
・別居中の夫婦。
・子どもがいる場合は、子の養育費も含めて請求可能。
3 算定方法
・家庭裁判所が用いる「婚姻費用算定表」が実務上の基準。
・当事者の収入(給与所得・事業所得)を基にして、標準的生活水準を維持できる額を算出。
4 手続き
婚姻費用を定めるには以下の手続きが必要になります。
・まずは話し合いで、任意に合意する。任意に合意できれば協議書作成で足ります。
・合意できない場合、家庭裁判所に「婚姻費用分担請求調停」を申し立てる必要があります。
・調停でも合意できなければ審判で裁判所が決定します。
ご自分で婚姻費用を定めることが難しい場合、弁護士にご相談ください。
弁護士 中島真実
0 件のコメント:
コメントを投稿