2014年4月22日火曜日

平成26年4月19日のブラック企業に関する勉強会について

平成26年4月19日に,最近話題になることも多い「ブラック企業」に関する法的な問題点を中心に解説する勉強会を,レディヤン春日井にて開催致しました。

当日は,当法律事務所の弁護士の吉田により,ブラック企業の実態や従業員から搾取する手口等を紹介するとともに,各種の手口が労働法上どのような問題点を有するか,また,被害を受けている方々はどのような方法により争うことが可能かなどについて,広く解説されました。

ブラック企業の活動により生じている法的な問題点は多様であり,その解決方法についても,裁判(訴訟)だけでなく様々な方法があります。

自分が所属している(又は所属していた)企業を相手として法的な請求を行うことには,抵抗を感じる方も多いと思われます。場合によっては,企業から違法な扱いを受けているにもかかわらず,それらを自分の責任と感じている方もいるかもしれません。

しかし,法律により労働者には企業等雇用主との関係で様々な権利が認められており,これらの権利は憲法上保障される労働基本権に由来するものです。雇用主から,これらの権利を侵害されているにもかかわらず,相手が雇用主だからという理由で我慢しなければならないといういわれは何らありません。

雇用主から違法な扱いを受けていると感じている方々は,法的な解決方法を採ることが可能かどうかを早期に判断するためにも,気軽にご相談にお越しいただければと思います。



弁護士 伊藤 朋紀

2014年4月21日月曜日

八法亭みややっこの憲法落語

春日井法律事務所友の会主催

       第27回憲法特別講座のお知らせ



     
4月26日(土)PM1時30分より

レディヤン春日井(春日井市鳥居松町)3階視聴覚室にて


東京八王子法律事務所所属の 八法亭みややっこ こと弁護士飯田美弥子さんをお招きして憲

法落語の一席を企画しました。参加費無料でどなたでも参加できます。

お題は 改憲阻止落語「安倍のリスク」です。  

乞うご期待!



2014年4月19日土曜日

こんにちは



はじめまして。

弁護士ムッチーこと宮田陸奥男です

桜も散って、はなみずきが一斉に咲いています。

吉田弁護士,伊藤弁護士,市川弁護士と事務局の皆さんのチームワークで忙しく事件処理に当たっています。

当事務所に対するご意見があれば、どしどしお寄せ下さい。

2014年4月14日月曜日

平成26年4月13日の国家安全保障基本法勉強会について


 
 平成26年4月13日国家安全保障基本法の勉強会を開催しました。

 集団的自衛権を解釈改憲により認めようとする人達は,

 ①過去にも「解釈」によって変更されてきたことから今回も「解釈」によって,変更することは問題   ない。
  
 1 戦力不保持
     ↓
     ↓朝鮮戦争,米の要請
     ↓
 2 必要最小限の個別的自衛権
     ↓
     ↓北朝鮮,中国の脅威,米の要請
     ↓
 3 集団的自衛権

 ②北朝鮮,中国に対する抑止力になる。

 と述べています。

 ①については,「解釈」によって,変更すること自体,過去,現在問わず,いいことではないし,過去 に「解釈」によって変更されたことがあることは,今回「解釈改憲」を認める理由になるわけがありません。
 また,②については,抑止力になるということは,北朝鮮,中国からしてみれば脅威になるということなので,必ずしも,日本が望む状態になるとは限りません。

 解釈改憲により認めようとする人達は,「丁寧に説明していく。」と述べていますが,説明によって,何が変わるのでしょうか。。。

 講師として熱弁を振るったのは,市川哲宏弁護士ですが,横で聞いていて,思ったことを書きました。



 弁護士 吉田光利

 



 

2014年4月8日火曜日

【予告】4月13日の国家安全保障基本法勉強会について

皆さん,こんにちは。

春日井法律事務所の弁護士の市川哲宏です。



4月13日(日)13:30から,春日井市勤労福祉会館(グリーンパレス春日井)にて,国家安全保障基本法の勉強会が行われます。

その勉強会にて,私が講師をつとめさせていただきます。

国家安全保障基本法の中身とはいったいどのようなものなのか,昨年末に成立した秘密保護法も踏まえて,日本が軍事的に今後どのような方向に進んでいくのか,政府が目指すものは何か,我々国民はどのような活動をしていくべきなのかについて,皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。

参加は無料ですので,みなさん,お気軽にお越し下さい。


2014年3月7日金曜日

春日井グルメ(ランチ編1) 

皆さん,こんにちは。

春日井法律事務所の弁護士の市川哲宏です。




おかげさまで,弁護士として日々忙しくさせていただいておりまして,一生懸命仕事をしておりますと,お昼はとてもお腹が空きます。



ですので,ランチタイムは私にとって毎日の楽しみといいますか,清涼剤といいますか,欠かせないものなんです。



そして,春日井法律事務所は春日井市役所のすぐ近くに位置しているのですが,このあたりのランチ等のグルメ事情を改めて考えると,おいしいものばっかりでコストパフォーマンスもすばらしいんですよね!!!



そこで,春日井の地域に根ざす法律事務所所属の弁護士としては,是非是非,春日井地域のグルメ事情を発信していきたいと考えまして,これから色々なお店をご紹介したいと思います。



今回ご紹介するのは,春日井市役所の南側の旧19号線にあります,
喫茶店「ドラゴン」です。



昔ながらの喫茶店でして,ランチ時にはかなりの賑わいを見せます。




私のお気に入りは,ハヤシライス450円です。
追記:平成26年4月1日から,消費税アップの関係もあり,600円になってしまいました。やっと適正価格になったのではないでしょうか。】




このハヤシライス,純粋においしいんです。タマネギとピーマンのシャキシャキ感と甘みがすごくバランス良くて,ボリュームもあって,付け合わせの紅ショウガとの相性も良くて,それで450円ってすごいなと感動します。
大学の学食で450円くらいでハヤシライスを食べていた記憶がありますが,同じ値段でもクオリティ
のレベルが段違いです。




ちなみに,ドラゴンはランチメニューがありまして,日替わりランチか味噌カツランチが550円で楽しめます。
追記,ランチも650円に値上がりしました。残念。。。】
ランチは食後のデミタスコーヒーも付いてきて,コストパフォーマンスが半端無く良いです。
食後にコーヒーがつくと,満足感が段違いですよね。オススメです!



よく利用させてもらっているお店ということで,ご紹介いたしました!!



こんな感じで,他にも色々なオススメ店が春日井にはたくさんありますので,ちょこちょことご紹介させていただきますね!


















2014年3月3日月曜日

NHKに対する損害賠償請求訴訟

皆さん,こんにちは。
春日井法律事務所,弁護士の市川哲宏です。
記念すべき第2回目の投稿ということで(第3回目も「記念すべき」とか言いそうですが),徐々にブログを充実させていきたいと思っています。



春日井法律事務所の弁護士事件簿ということで,現在,当事務所で扱っている事件で,是非皆さんに知っていただきたい事件についてご紹介いたします。




今回ご紹介する事件は,NHKに対する損害賠償請求訴訟です。




皆さん,突然ですが,「リスク」,「ケア」,「システム」,「トラブル」,「コンシェルジュ」といった言葉の意味,正しく分かりますか?




NHKがこれら外来語,外国語について,公共放送に準じる立場であるにもかかわらず,濫用していることが非常に問題だということで,日本語を大切にする会の世話人である依頼者を原告として損害賠償請求訴訟を提起しました。




実は,この事件,昨年の平成25年6月に名古屋地方裁判所に提訴して以降,各新聞社やメディアから,依頼者である原告や,春日井法律事務所の弁護士への取材があり,また,新聞記事等を読んだ方々から,多くの反響がありました。
将来,日本語はどのように変化していくのか,英語とはどのように付き合っていくべきなのか,NHKはどうあるべきなのかについて,一石を投じる内容の訴訟となっております。




現在裁判手続が進行中でして,


平成26年4月10日,午後3時から,

名古屋地方裁判所1104法廷にて,


原告本人に対する尋問手続が行われます。
当事務所の弁護士から,原告に対して直接色々な質問をし,それに対して原告が,将来の日本語のあり方やNHKに対する考えを,法廷にて話をする手続です。
裁判所は,公開されており,どなたでも自由に入れますので,興味のある方は,是非傍聴にいらしてくださいね。