名張毒ぶどう酒再審事件の再審請求人である,奥西勝さんが,10月4日,享年89歳にて,収容されていた八王子医療刑務所にて亡くなりました。
奥西さんが,生命あるうちに雪冤を果たすことなく亡くなられたことにつき残念でなりません。
日本の刑事司法に,拭うことのできない汚点が残ってしまいました。
当事務所にて,名張毒ぶどう酒事件の弁護団員として活動しております。市川弁護士が,毎日新聞にて取り上げられておりましたので,ご紹介いたします。
当記事にありますとおり,奥西勝さんの妹の岡美代子さんが,再審請求を引き継ぎ,今後,第10次となる再審請求を行う予定です。
司法の過誤により奥西さんの人生は奪われてしまいました。
なんとしても,奥西さんの無念を晴らさねばなりません。奥西さんは亡くなってしまいましたが,日本の刑事司法の在り方をこれから議論するにあたり,必ず解決しなければならない事件であることに変わりはありません。
皆様のより一層のご支援の程,お願い申し上げます。
2015年10月13日火曜日
2015年9月17日木曜日
ヘイトスピーチってなんだろう ~言論の自由と人権~
春日井法律事務所友の会主催の法律講座を開催します。
今回は「ヘイトスピーチってなんだろう ~言論の自由と人権~」をテーマに
弁護士宮田陸奥男と弁護士吉田光利が講師となって講演をおこないます。
9/26(土) 13時30分~
レディヤン春日井 第4会議室
参加費は無料です。
今回は「ヘイトスピーチってなんだろう ~言論の自由と人権~」をテーマに
弁護士宮田陸奥男と弁護士吉田光利が講師となって講演をおこないます。
9/26(土) 13時30分~
レディヤン春日井 第4会議室
参加費は無料です。
2015年9月1日火曜日
9・12ストップ安保法案in春日井の日程迫る!
9・12ストップ安保法案in春日井の日程が迫ってまいりました!!
春日井法律事務所では,春日井市を代表する民主的な法律事務所として,この集会とパレードの成功に向けて,全面的に協力しております。
春日井市にて,是非とも1000人規模の集会とパレードを成功させましょう!
皆様,周りの方々をお誘いあわせのうえ,
9月12日(土)午後1時30分に,春見公園に集合してください!!
一緒に声をあげましょう!!!!
2015年8月8日土曜日
2015年7月28日火曜日
春日井から熱いメッセージを発信する会
私たちは怒りに打ち震えている。
私たちの脳裏に次々と疑問が浮かんでくる。
誰が好んで戦争をするのか?
誰が好んで人を殺めるのか?
人の命はそんなに軽いものであっていいのか?
誰だ?若者たちを戦地へ送ろうとしているのは?
あのおとなしい若者が銃を手に取る姿を想像してみたまえ。
あの若者の胸板を銃弾が貫く姿を想像してみたまえ。
手足を失い、もがき苦しんでいる若者の姿を想像してみたまえ。
私たちは70年前に思い知ったはずだ。
国と国、人と人とが憎しみ合うことの愚かさを。
私たちは70年前に誓ったはずだ。
人間の尊厳を取り戻すためには武器を捨てることが一番だと。
そして、私たちは世界に先駆けて不戦の憲法をもった。
私たちは怒りに打ち震えている。
そして、ひとりひとりが満身の力をこめて闘いに立ちあがりつつある。
ひとりひとりの力は小さいかもしれない。
しかし、これが幾千、幾万と集まれば、それは大きな力となるであろう。
安倍政治の暴走ストップ!
平和の名をかたる「戦争屋」にこれ以上日本の将来を委ねてなるものか!
ひとりひとりの心からの叫びをひとつの輪につなげるのだ!
私たちは、今国会において安保法制(戦争法案)を強行採決することに反対します。
そのためにひとりひとりができることを寄せ集めます。
2015年7月26日
2015年7月24日金曜日
憲法カフェ
集団的自衛権の行使の容認を前提とした,いわゆる「平和安全法制」と憲法9条をめぐる議論が活発になってきております。
憲法に対する関心が高まり,議論が行われることは素晴らしいことですが,法案成立に向けた政治的動向と憲法との緊張関係が増しているからこそ,憲法に対する関心が高まっているともいえます。
このような状況を受け,新婦人の会の主催による「憲法カフェ」が,7月15日(水)午前11時から午後1時までの間,高蔵寺の喫茶店「珈琲アラビカ」(Aコープ高蔵寺内)の一室をお借りして開催されました。
弊所弁護士の伊藤が講師として,日本国憲法が制定された経緯や,日本国憲法の基本原理等について,お話しさせていただきました。
参加者の皆様は,講師を含め,思い思いにコーヒーを飲みランチを食べながら,気軽な雰囲気のなかで議論が交わされました。
今後も,定期的に「憲法カフェ」は開催される予定ですので,宜しくお願い致します。
2015年6月8日月曜日
最近の春日井法律事務所の弁護士の講演会等のご報告
最近の春日井法律事務所の弁護士の講演会等の活動について,ご報告いたします。
まず,市川哲宏弁護士が,平成27年5月30日(土),レディヤン春日井にて,北医療生協の春日井支部の総会での記念講演として,
「高齢者に関わってくる法律問題とは~認知症徘徊事故訴訟や成年後見人制度など~」
と題する講演勉強会を行いました。
認知症の方の介護問題につき,大変意識が高まっている中,最近の裁判例を詳しく見ながら,今後自分自身に置き換えてどのように考えていけばよいかについて,皆さんと考えることができました。
次に,伊藤朋紀弁護士が,平成27年6月7日(日),春日井市民会館にて,憲法9条平和の集いにおいて,「9条を守るためのリレートーク」にて,パネリストとして参加,講演いたしました。
同会は,総勢500人の方にお越しいただき,大盛況となりました。今日の憲法に関する不穏な空気を感じられている方々が多くなっていることを感じます。憲法問題につきましては,今後も継続して,春日井法律事務所において重要なトピックスとして取り組んでまいります。
まず,市川哲宏弁護士が,平成27年5月30日(土),レディヤン春日井にて,北医療生協の春日井支部の総会での記念講演として,
「高齢者に関わってくる法律問題とは~認知症徘徊事故訴訟や成年後見人制度など~」
と題する講演勉強会を行いました。
認知症の方の介護問題につき,大変意識が高まっている中,最近の裁判例を詳しく見ながら,今後自分自身に置き換えてどのように考えていけばよいかについて,皆さんと考えることができました。
次に,伊藤朋紀弁護士が,平成27年6月7日(日),春日井市民会館にて,憲法9条平和の集いにおいて,「9条を守るためのリレートーク」にて,パネリストとして参加,講演いたしました。
同会は,総勢500人の方にお越しいただき,大盛況となりました。今日の憲法に関する不穏な空気を感じられている方々が多くなっていることを感じます。憲法問題につきましては,今後も継続して,春日井法律事務所において重要なトピックスとして取り組んでまいります。
登録:
投稿 (Atom)