2020年6月16日火曜日

コロナに負けず

無料相談会やります!

 6月24日
    PM1時30分~4時00分
       守山区志段味地区会館
          (予約制)

2020年4月13日月曜日

新型コロナウイルスの影響

新型コロナウイルスが猛威を振るっておりますが、私たち弁護士にも大きな影響を及ぼしております。

現在、裁判所では、緊急性のある裁判以外の多くの期日が取り消されています。
当事務所の所長弁護士も、40年以上の弁護士人生の中で、感染症を理由に期日が取り消されたことは初めてだと言っております。
裁判所がこのような判断を下したのは、緊急事態宣言が出されたことが大きいです。

愛知県も日々、感染者が増えています。
皆様もお身体にはお気をつけ下さい。

弁護士法人春日井法律事務所
弁護士 中島真実


2020年4月1日水曜日

民法(債権関係)改正法が施行されました。

本日(令和2年4月1日),民法(債権関係)改正法が施行されました。

「債権」とは,特定の者が特定の者に対して一定の行為を求めることができる権利をいいます。
典型的な例としては,売買契約に基づき代金の支払を求める権利,金銭の消費貸借契約に基づき貸金の返還を求める権利,連帯保証人に対して保証の履行を求める権利,…など,日常生活に密接に関わる,実に様々な内容を含むものです。

現在の民法は,明治31年(1898年)7月16日に施行されたものですが,民法のなかの債権に関係する規定が約121年ぶりに改正され,その改正法の効力が,本日から生じることになりました。
(厳密には,改正法のうち,①定型約款に関する規定は施行日前に締結された契約にも改正法が適用され,②保証意思を確認するための公正証書についても,既に3月1日から作成可能となっております。)

なお,上記改正法と同様に,民法の相続関係についてなされた改正のうち,「配偶者居住権」及び「配偶者短期居住権」に関する規定につきましても,本日から施行されます。
これにより,相続の開始時点で被相続人の配偶者が被相続人所有の建物(すなわち,遺産を構成する建物)に居住していた場合において,配偶者の居住環境の保護を,これまでよりも柔軟に図ることができることになりました。

改正内容は多岐にわたり,日常生活に影響を及ぼす点も多々ありますので,本記事をお読みの皆さまにおかれましては,一度ご確認いただいた上で,それでもご不明な点等ございましたら,ご遠慮なく,当法律事務所までご相談いただければと思います。

弁護士法人春日井法律事務所
弁護士 伊藤朋紀

2020年3月27日金曜日

ビブリオバトル カミュ「ペスト」


中日新聞(朝刊)に紙上「ビブリオバトル」と題して、お勧め本の紹介が掲載されています。

ビブリオバトルとは

1.参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.持ち時間の間にその本の紹介をする。
3.ディスカッションを行い
4.投票を行い、チャンプ本を決める
ものです。

学校が休みになって、本が売れていると聞きます。本好きの私としては、本を読む機会が増えたことはとても良いことだと思います。

その中でカミュの「ペスト」が売れているそうです。

「ペスト」は、1940年代のアルジェリアを舞台に、致死率の高い感染症であるペストの流行による街の混乱と市民の戦いを描いたものです。

私は買っただけで、まだ読んでおらず、感想的なことは言えないのですが・・・

人は歴史や先人の経験に学ぶといいます。

ご興味があれば、読んでみてください。

吉田光利






2020年3月5日木曜日

無料法律相談会

本日はぐるっぽふじとうでの無料相談会を開催しました。

予約枠13名を超える、20名近くの方からお申込みをいただきました。
キャンセル待ちをされて対応ができなかった方、申し訳ありませんでした。


次回は4月4日(土曜日)13時~
東部市民センターにおいて、
春日井法律事務所友の会主催の「なんでも相談会」を開催いたします。

ただいま、お申込みを受け付け中です。
先着順ですので、お早めにお申し込みください。


春日井法律事務所事務局  0568-85-4877




2020年3月4日水曜日

4/4 春日井法律事務所友の会 なんでも相談会【中止になりました】

毎年恒例のなんでも相談会を今年も開催いたします。
法律全般・年金、福祉、老後の暮らし、税金、教育等、なんでもご相談いただけます。
先着予約制になりますのでお早めにご予約ください。

4/4(土)13:30~16:30
東部市民センター 第1集会室

申込先 0568-85-4877


2020年3月2日月曜日

改正相続法のセミナーの履歴について

当事務所の市川哲宏弁護士が、以下の改正相続法セミナーの講師を務めました。

2019年4月2日
JALAP(日本弁護士補助職協会)「相続法改正講義」【法律専門職、事務職員向け】

2019年4月13日
NPO法人えにしの会 「相続法改正のポイント1」

2019年10月26日
NPO法人えにしの会 「相続法改正のポイント2」

2020年2月8日
NPO法人えにしの会 「相続法改正のポイント3」

2020年2月19日
日本弁護士連合会法律事務職員ライブ実務研修 法律事務所の事務処理ルール第4回「相続手続き(1)」「相続法改正と遺産分割事件の処理」【法律専門職、事務職員向け】

改正相続法が次々と施行され、今年の7月には法務局による遺言書保管制度も始まります。
今、相続問題は、皆様にとってご自身の問題としてふりかかってくる分野だと思います。今後も相続に関するセミナーを開催いたしますので、興味を持たれましたら是非お越しください。

なお、現在お困りのケースにつきましては、セミナーを待たずとも、法律事務所による法律相談が可能ですので、ご遠慮なくお問合せください。