2014年7月31日木曜日

春日井グルメ(ランチ編4)

皆さん,こんにちは。

春日井法律事務所の弁護士の市川哲宏です。

春日井法律事務所のホームページはこちらをクリック




最近,おかげさまでお客様から多くご依頼をいただいておりまして,なかなか忙しく,本ブログも更新が滞っておりましたが・・・。


毎日ご飯は食べてますので(弁護士だって人間ですし。),おいしいお店のネタは撮り貯めておりますよー。


というわけで,今回は,春日井の誇るラーメンをピックアップ!!!





春日井法律事務所から旧19号線を勝川方面へ進むと右手側にあります
「彰貴」さんをご紹介します。





白いラーメンは,白ゴマのたっぷり入ったとんこつラーメン。

ゴマの強めの坦々麺が好きな私としては,このラーメンはかなりのヒットなんです。


とんこつラーメンにゴマをトッピングできるお店って多くありますよね。

あのゴマトッピングを,いっそとんこつスープと合わせて大量に使ってみようという試みを,このラーメンからは感じます。


相性いいですよこれ。









対照的に,黒いラーメンは,黒ゴマのたっぷり入ったとんこつラーメン。


同じく,黒ゴマ坦々麺好きにはかなりのヒットです。


白ゴマよりも,黒ゴマのほうがとんこつに勝つイメージですね。良い意味で,ごまメインでとんこつベースという感じになってます。



ぜひ試していただきたい一品です。





このブログを更新するのが午前11時30分頃・・・,実際に黒ゴマとんこつラーメンを食べたい気分だったので,彰貴さんをご紹介しました。












2014年7月26日土曜日

猛暑お見舞



連日猛暑が続いています。

みなさんからだにきをつけて頑張りましょう。

2014年7月9日水曜日

こんにちは

こんにちは

パソコンをリニューアルしました弁護士ムッチーです。

安倍さんの暴走が止まりません。

アメリカの用心棒として世界に出て行きたくてしょうがないみたいですね。困ったもんです。


2014年6月21日土曜日

国民救援会春日井小牧支部主催学習会「わたしたちの手でえん罪をなくそう」


 

平成26年6月14日春日井市・ささえ愛センターにおいて,

 国民救援会春日井小牧支部主催学習会「わたしたちの手でえん罪をなくそう」が開催されました。

 「袴田事件」のビデオ上映に引き続き,名張毒ぶどう酒事件第8次請求の状況について,市川哲

宏弁護士の講演が行われました。市川弁護士は,名張毒ぶどう酒事件の弁護団の一員として,現

在精力的に同事件の再審請求を行っており,奥西さんの様子や今後の活動方針など,活動してい

る弁護士だからこそ語ることのできる内容を余すところなく,話してもらいました。

 続いて,奥西さんの面会人である稲生昌三さんから,奥西さんの現状や奥西さんの思い,また,

稲生自身が名張毒ぶどう酒事件についてどんな思いでいるのかを話してもらいました。最初は穏

やかに話をしていた稲生さんが,段々と熱がこもり,聞いている人に訴えかけるような話しぶりにな

っていたことがとても印象的でした。

 名張毒ぶどう酒事件には未提出の証拠が多数あり,それらが顕出されれば,真実が明らかに

なるはずです。それにも関わらず,検察官はいっこうに未提出証拠を明らかにしよとしません。

 証拠は検察官のものではなく,公共のものです。

 眠っている証拠が明らかにされた上で,袴田事件に続き,社会正義の実現がはかられることを望

みます。

 弁護士吉田光利

残念でした

弁護士ムッチーです。

6月12日,名古屋地方裁判所は,NHKが外来語を濫用しているとして訴えた高橋鵬二さんの訴えを棄却しました。詳しくは追って。

2014年5月22日木曜日

スルジェ山の会と春日井法律事務所友の会との合同山行

皆さん,こんにちは。



春日井法律事務所の弁護士の市川哲宏です。



春日井法律事務所ホームページはこちらをクリック



5月18日(日),春日井法律事務所友の会メンバーと,スルジェ山の会の合同山行ということで,犬山市にあります大宮浅間神社の尾張富士に行きました。


ここは,石上げ祭りで有名な場所ですね。

石上げ祭りの由来はこのようなもののようです。
昔、ある信者が尾張富士へ登り、参籠祈願を行うと,その夜、夢枕に木花開耶姫命があらわれ、尾張富士と隣りの本宮山を比べると尾張富士がやや低いことを嘆いたそうです。そこで、この信者は木曽川の大石を尾張富士の山頂に積み上げると、信者の願いがかなったそうです。このことを聞いた五郎丸村(現犬山市)の村民が尾張富士に大石を奉納し、富貴長命、子孫繁栄、五穀豊穣を祈願したといいます。これが周辺の村にも伝わり、盛大に行われるようになったとのことです。


いざ山行を開始すると・・・ 色々なところに石が祭られていて,なかなか雰囲気がありました。



 弁護士の吉田も日々スポーツをされているので山登りも余裕そうです(山登りに短パンというのも余裕の表れでしょうか笑。)。

 頂上からの景色です。
一時間程度で頂上まで到達できるわりには,非常に景色が開けていて,気持ちがよかったですね。

頂上に到達した後は,スルジェ山の会の会員の方々が,特製の豚汁を作ってくれました!

豚肉と揚げ以外は全て手作りの豚汁です。
味噌も野菜も手作りです。
赤味噌の豆々しさがとても際だっていて,すごくおいしかったです。



調子に乗って4杯おかわりしてしまいました笑。




天気も良く,軽く汗ばむ程度の良い季候だったこともあり,とても楽しい山行となりました。
また,友の会の会員さんやスルジェ山の会の会員さんと一緒にレクリエーションができる機会を楽しみにしております。

スルジェ山の会のホームページはこちらをクリック


2014年5月13日火曜日

春日井グルメ(ランチ編3)

皆さん,こんにちは。

春日井法律事務所の弁護士の市川哲宏です。


春日井法律事務所のホームページはこちらをクリック



春日井グルメランチ編もついに3回目です。
お店の取材(ただランチを食べに行って,店長さんとお話するだけですが)のネタは豊富にありますので,まだまだこのブログは続きますよー。


というわけで,本日のお店は,「とんとん」さんです。
春日井市役所から旧19号線側に出て,勝川方面に少し歩いた左側の路地に少し入った場所にあります。


このお店のウリはやっぱりボリュームです!



どーーーーーーーん!!!!



生姜焼き定食は鉄板ですね。





ランチはこんな感じのラインナップでこれで600円前後なので,コストパフォーマンスが半端無いです。






ボリュームだけじゃなく,味も良いので,ホントにオススメです。



ただ,いかんせん,ランチ時になると,春日井市役所の職員の方々で一瞬で席が埋まるので,なかなか食べに行くタイミングがつかめないんですよね。



ですので,私の場合は,12時を超えたら「とんとん」さんは諦めています泣。




いかがでしたでしょうか。
次回からは,私の得意分野であるラーメンをついに解禁したいと思っています。
春日井はラーメン激戦区なので,このブログを読まれる方もなかなか厳しい意見をお持ちなのではないでしょうか。

オススメのお店など,コメントもお待ちしておりますね。